脛のカサカサした湿疹と痒み【症例】

写真は左右にスライドできます

脛の湿疹

脛の湿疹の原因

脛の湿疹の原因

脛の湿疹の対策

脛の湿疹の対策

脛の湿疹の改善方法

1,足のカサカサした湿疹の特徴

すねにできる湿疹やかゆみは、もしかしたら、皮膚以外に問題があることがあります。その場合は、皮膚よりも深い部分の問題を解消する必要があります。

まず見るべきポイントは「左右差」です。左右での赤みや皮膚の状態の変化を比較しましょう。その違いを見ることで、体にかかる負担を見つけるヒントを得ることができます。

それでは、その違いや見方についてご説明させていただきます。

2,見るべきポイント

  • どの範囲に湿疹が出ているか
  • 湿疹の出ている部分の赤み以外の変化

どの範囲に湿疹が出ているか

  • 脛の前側の左右差がある
  • 内側の方が内側の湿疹が強く出ています
このことからその部分への負担を考えます。脛の内側なので、骨のかかる負担や骨に近い部分の神経や筋肉の問題を疑います。
このような皮膚よりも深い部分を観察することで「何が」かゆみや湿疹を引き起こしているにかがわかります

湿疹の出ている部分の赤み以外の変化

  • 後脛骨筋
  • 足裏や指の筋肉
  • 脛の骨
  • 足の神経

皮膚よりも深い部分には、筋肉、神経、血管、骨など様々な組織があります。特に、すねには、足裏の筋肉や神経の影響を強く受けます。

例えば、足を内返しに動かす後脛骨筋(こうけいこつきん)という筋肉があります。この筋肉が硬くなると骨にまで痛みが出ます。その様な負担が湿疹やかゆみとなって現れます。

3,足のカサカサした湿疹の原因

このように皮膚の下には様々な組織があります。
筋肉であれば、足の付け根や太ももの硬さも同じように確認します。
もし硬いようであれば、前かがみになっているかもしれません。
神経の問題であれば、お尻から出ている坐骨神経の圧迫も気になります。
足裏や指の筋肉であれば土踏まずの硬さもチェックします。
このように、湿疹が起きている部分に負担がかかっているますが、その原因は湿疹が起きている部分にないことが多いです。
それでは、そのようなケアをすればい良いでしょうか。

4,足のカサカサした湿疹の対策

  • 「保湿」と「加温」
  • 「姿勢不良」の改善

「保湿」と「加温」

・乾燥している
・炎症が強い
このような症状が冬に起きた場合は、「保温」「保湿」だけでは追いつきません。
そこで、「保湿」とさらに温める「加温」が有効です。
・化粧水とクリームで保湿
・ホットパックで加温
・手足はハンドバスや足湯でめぐりをよくする
このようにすることでよくなっていきます。

「姿勢不良」の改善

すねの骨に負担がかかる場合は、姿勢不良で起こることがあります。

猫背や前かがみの場合は、つま先や脛に負担がかかります。そうすることで脛の筋肉があっ貼ってしまい、血行不良なります。

また、骨盤や背骨が硬い場合も、神経の緊張が起こります。神経が緊張することで、筋肉がこわばり同じくかゆみが起こりやすくなります。

・骨盤を立てる
・背骨を緩ませる
・頸を座らせる

このようなケアをすることで、すねにかかる負担が変わります。

5,この記事のまとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

すねに起こる湿疹やかゆみは、皮膚よりも深い部分に問題があることがあります。その場合は、左右差をみる、こわばりや緊張を確認しましょう。そうすることで脛にかかる負担のヒントを得ることができます。

もし、筋肉や神経の場合は、緩めることでこわばりを解消出来ます。また、皮膚そのものについては「保湿」と「加温」でよりしっとりした状態になります。

是非試してみてくださいませ。

川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」