疲れるとかゆみがでる
体の構造はきっちりできていません。ある程度の余裕をもって作られています。
その余裕を自転車でいうブレーキの「遊び」です。
遊びがあるから、多少負荷がかかってもバランスを保とうと調節できる猶予があるのです。
体が疲労してくるとこの「遊び」が少なくなります。
余裕がなくなると、本来持っている「弱さ」が表に出てきます。
子供の時にアトピーだった方や皮膚が弱い人は
かゆみとして現れてくるのです。
体が疲労すると歪むのか
よく体がゆがんでいるから痛みや調子を崩すと言われます。しかし、本来の歪みの意味を履き違えているケースが多いです。
「歪み」とは±のことで調節しているという意味があります。問題になるのは、歪んだまま元に戻れなくなることです。

体には壊れる段階がある
体は歪むことでバランスを保っています。しかし、原因が取り除けなくなると歪んだまま固まってしまい体は徐々に壊れていきます。
「歪む」→「違和感」→「痛み」→「しびれ」→「麻痺」
このようにして体は壊れていきます。
このときの痛みがかゆみとしてして出る場合があります。
アトピー性皮膚炎も同じように体が歪み、戻れなくなることで症状を発症していきます。
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。