今からできる花粉症対策

  • 規則正しい生活習慣
  • 花粉の予防

規則正しい生活習慣

  • 夜更かしをしない
  • ストレスを減らす
  • バランスの良い食事

まずは、基本的な生活習慣を整えることが有効です。その内容は上記の通り規則正しい生活習慣です。睡眠、食事そして緊張の緩和が良いです。これらのバランスが崩れることで、アレルギー症状を起こしやすい体になってしまいます。

花粉の予防

  • 食べ物を気をつける
  • 花粉から守る
  • 緊張を緩和

ヒスタミンを含むものを避ける

カバノキ科のハンノキやシラカンバの花粉症は、リンゴ、モモ、サクランボといったバラ科の果物で症状が出やすい。
ブタクサは、メロンやスイカなど
スギ花粉症はトマトで症状が出る
食物アレルギー診療ガイドライン2012より

花粉から皮膚粘膜を守る

目や鼻の粘膜に花粉がつくことで、粘膜状でアレルギー反応が起こります。その場合は、粘膜に花粉がつかない様にすることで予防することができます。オススメは「ワセリン」を塗ることです。ワセリンはミネラルオイルなので、皮脂と回りにくく長時間保つことができます。鼻や目の周りに塗ることで、粘膜に花粉がつくことを予防することができます。

また、粘膜の周りにワセリンを塗布することで、乾燥の予防にもつながります。皮脂や汗が出てない乾燥肌の場合は、皮膚に花粉がつくことで花粉症性皮膚炎になることもあります。乾燥予防が花粉症対策になるのです。

緊張を緩和してヒスタミンの分泌を抑える

体が緊張していると、アレルギー反応で分泌されるヒスタミンの量が多くなります。一般にはリラックスすることでアレルギー反応が起こりやすいと言われています。しかし、緊張した状態でもアレルギー反応が起こると、痒みや反応は強いものになります。対策としては背中周りの緊張を緩めるマッサージがオススメです。背中の筋肉の奥深くには、交感神経節と呼ばれている神経の束があります。緊張している時には、この交感神経節の周りの筋肉も緊張して硬くなりやすいです。ですので、筋肉を緩めることで、緊張を緩和させるケアを行います。

川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」