疲れたときのかゆみの原因

疲れたときの体の変化

疲労物質がたまる

運動をするとよく乳酸がたまると言われています。
乳酸をはじめとする老廃物は私たちの体の中で生まれては、排泄されています。
この繰り返しによって常に体の6割を占める体液はよどみなくきれいな状態を保っているのです。

 

しかし、老廃物の産生と排泄のバランスが崩れることで、私たちは疲労という感覚を感じます。
その理由の1つに疲労物質をはじめとする、老廃物の蓄積があります

循環が悪くなる

なぜ、老廃物がたまっていくのでしょうか?
それは老廃物を運ぶ血液をはじめとした循環系統に問題が起こるからです。

 

体の中には3つのものが流れています。

・血液
・リンパ液
・脳脊髄液

これらがよどみなく流れている状態が健康の秘訣です。
もし、循環する力が弱くなり流れが緩慢になると、先ほどの老廃物の産生と排泄のバランスが崩れるようなことが起こるのです。

栄養不足

循環が悪くなると起こることは、排泄不足だけではありません。
細胞の材料やエネルギーのもとである栄養素が行き届かないことも疲労の原因になります。
栄養素が適切に届かないことで、代謝能力が衰え、エネルギー産生能力も低下していきます。
このようなことが疲労するときに起きています。

疲労感は循環不足

内臓の働き

循環は主に心臓のポンプ機能によって起こります。
その他に血液の供給やバランスを保つためには肝臓、腎臓、脾臓なども内臓も関与していきます。

内臓の働きが悪くなることで、循環が悪くなります。

とくに自律神経の乱れで冷え性が起きやすいのもその一つです。

筋肉の働き

第二の心臓と言われる部位があります。
それがふくらはぎです。
心臓は血液を押し出し動脈の道筋を通り全身へ巡ります。
その後は静脈という経路をたどり再び心臓に戻ります。この時に末端である下肢のふくらはぎが心臓と同じように筋肉の伸び縮む動きをすることで、静脈の流れを後押ししています。ふくらはぎが柔らかくよく動く人は体の巡りも良いのです

滞りを起こすもと

乳酸

乳酸は筋肉を使ったときに産生されるものです。
この乳酸は現在では再利用してエネルギーの材料になると言われています。
しかし、血液中の流れが悪いと、この乳酸が上手く流れないことで筋肉は動きにくくなり循環の滞りが生まれます。

緊張

過度な緊張は筋肉のこわばりを引き起こします。
筋肉は伸び縮みして血液の流れをサポートします。しかし、過度な緊張状態が続くと、血液の流れを阻害してしまいます。
手の冷え性などはその1つです。無意識に力が入っているのでなかなか気づけないことが多いです。

緊張とリラックスのギャップ

力を抜くために

日ごろから息抜きをする時間を確保してみましょう。
どのようなことをすれば力が抜けるのか理解しておくと、ほんの少しの急速でも体の変化を実感することができます。

鼻呼吸でリラックス

緊張状態が続くと体には力みが生じます。
この状態を解除するには鼻呼吸をしてみましょう。
鼻呼吸は脳の冷却にもなります。鼻呼吸が上手く時には体の力みが抜けている必要があります。

鼻呼吸のしやすさが自分が力んでいるかの目安にもなります。

川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」