- アトピーがワセリン良くなる理由
- ワセリンの2つの効果
- ワセリンを使ってはいけない時
- 整体と組み合わせて相乗効果
- 整体を受けたほうがよい時
アトピーがワセリン良くなる理由

アトピー性皮膚炎のスキンケアとして「ワセリン」の使用がすすめられます。数あるスキンケアのなかで、なぜワセリンがよいのかを説明していきます。
ワセリンの2つの効果
ワセリンは傷口を保護する

ワセリンは油分が多い物質です。その「ものを通さない性質」を利用して肌を保護します。傷口がある場合だと肌が露出しています。露出した肌は無条件で乾燥やかゆみが起こります。そんな肌の露出をカバーしてくれる働きがワセリンにはあります。
保温して肌の代謝と回復をアップ

ワセリンは脂肪と同じで、油を多く含むために保温能力があります。傷口は体のめぐりよくして栄養素を運ぶことで回復しやすくなります。さらに保温することで代謝を高め組織の修復を助けます。ワセリンには、このような「保護」と「保温」の2つの性質で肌の回復を促します。
ワセリンを使ってはいけない時

アトピーに良いからと言って安易にワセリンを常用するのはよくありません。ワセリンを使用するのはあくまで「傷口がある」時です。それ以外に常用すると「f完全角化」と言って垢としておちる角層が油でごわついてしまいます。厚みを増したり、ごわついたり、パキパキした肌はそのような問題があります。乾燥肌で悩みがあるときは、外側だけでなく、血流をうながす中側のケアが必要になります。
整体と組み合わせて相乗効果

スキンケアは整体を組み合わせると効果的です。それは汗はもともと血液からできているからです。その血液のめぐりをよくすることで発汗を促すことができます。発汗は自律神経によってコントロールされています。内臓が血液を作っています。そのような背景があるので、体の中を整える整体は有効なのです。
整体を受けたほうがよい時

もしこのような場合は整体を受けたほうがよいです。
・汗をかけない
・汗をかくとかゆい
・傷の治りが悪い
・ひび割れを繰り返し起こす
・肌がごわついて期になる
このような症状があれば、体の中からのケアが必要です。そのケアは整体でできます。早めの受診をお勧めいたします。
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。