
- 汗をかけない肌の特徴
- 汗をかけない乾燥肌の原因
- 汗をかけない乾燥肌対策にスチームラップ
- 乾燥肌は整体と組み合わせて相乗効果
- 整体を受けた方が良い場合
汗をかけない肌の特徴

汗をかけなくて乾燥肌になっている場合には2つの特徴があります。1つが体の火照りが強い。2つ目は湿度のある環境では肌が楽というものがあります。
全く汗をかけない状態を無汗症といって、これは命に関わります。実はそれ以外の場合は、「汗はかいているが、蒸発している」ことの方が多いのです。しっとりした肌触りでないので、つい汗をかけないと思ってしまいます。しかし、微量ですが汗はかけているのです。問題は「発汗量は少ない」「発汗してもそれ以上に蒸発して消費している」ことです。
汗をかけない乾燥肌の原因

お風呂上がりのつっぱりや、乾燥肌で辛い時は、汗をかけていないわけではありません。正確に言うと、乾燥や火照りを取るのに十分な汗をかけていないのです。全くかけていないと炎症が起きて、命に関わります。
汗をかけない理油として
・自律神経の乱れで発汗のタイミングが遅い
・発汗量が少ない
・栄養不足で発汗できない
このようなことが考えられます。
まずは、汗を出しやすい環境を作ることで、保湿ができます。オススメなのは「スチームラップ」です。
汗をかけない乾燥肌対策にスチームラップ
これは湿潤療法の応用です。
ラップを巻いて密封状態にするだけでも、発汗を促すことができます。搔き壊しなどの傷がない場合はこちらの方がオススメです。血流を促し、肌の代謝もよくしてくれます。
乾燥肌は整体と組み合わせてはやく潤う

肌の潤いは発汗によって行われます。その汗は血液からできています。この血液は内臓によって作られ、運ばれています。また、発汗のタイミングは自律神経によってコントロールされています。このように外側だけでなく、体の中の影響も受けて汗は出ているのです。体の中を整えることで、効率良く体を楽にできます。
整体を受けた方が良い場合

もしこのような場合は、整体を受けた方が良いです。
・お風呂に入るとのぼせやすい
・歩いてもなかなか汗をかけない体質
・顔の傷が治りにくい
・スキンケアをしても肌の変化が思わしくない
このような状態は体の中に問題があります。そのモンヂアは整体で解決できます。早めの受診をオススメいたします。
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。