アトピーになると、皮膚の皮が剥けることがあります。これを落屑(らくせつ)と言います。乾いた白い皮膚が、服が擦れるたびにポロポロと落ちるら皮膚が気になってしまう。かさぶたのように剥いてしまうが本当に大丈夫なのか?そんな疑問にお答えいたします。
落屑は剥がしてはいけない
薄く脆い皮膚をはがすことで、乾燥症状が強くなり、痒みが起こります。
まずは、炎症が起きている原因を止めることです。そして、乾燥や傷がある部分は保護しましょう。
衣類の繊維や静電気などにも注意していきます。手先足先などの冷えがあれば、血流改善も図ることで、炎症が治ることに伴って、皮膚の落屑も治まってきます。
アトピーで皮膚が剥ける
アトピー皮膚で起きていること
炎症はどこからきたのか?
- アレルギー反応
- 物理的な刺激
- 鬱血で炎症が起きる
アレルギー反応
皮膚の炎症に季節性があれば、花粉やハウスダスト、カビなどの季節に準じたアレルゲンの摂取や接触を考えます。交差性抗原や空調、衣類などアレルゲンの発生源や環境を見直すことで、炎症が起きる程度を軽減できます。
物理的な刺激
これは、痒みを感じてかいてしまう、衣類の摩擦など外部からの刺激です。皮膚の皮が気になって剥がしてしまうのもこの1つです。
皮膚は体を守るものです。それを剥いてしまうことで、皮膚は過敏な状態になり、痛みや痒みなどを感じやすくなります。
鬱血で炎症が起きる
わかりやすく言えば血液のむくみです。鬱血性皮膚炎という病態もあります。
静脈瘤では、この鬱血性皮膚炎のために、乾燥や潰瘍(かいよう)ができることさえあります。血液のめぐりが悪い部分では、乾燥や炎症が起こりやすいのです。
皮膚が剥ける時にすべきこと
- クリームせ柔軟性を確保
- ワセリンで保護
- 爪の保護
- 衣類の選定
スキンケアを合わせて行うこと
- 血流改善
- 自立神経の調節
7,この記事のまとめ
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。