ぱっと見てわかる見出し
1,肩甲骨がかゆい理由
- 感覚過敏で痒みを感じている
- 摩擦が起きて炎症が起きる
- 血液の鬱滞がありかゆい
肩甲骨がかゆい場合は、その部分に異常が起きています。
炎症であれば、薬を塗ることで症状を抑えることができます。また、時間とともに沈静化していきます。
しかし、繰り返す、薬も効きにくい場合は、皮膚の炎症以外に問題が起きていることが考えられます。
そんな時、傷ができるまでかいしまうことがあります。当然、傷ができれば炎症反応が起こります。皮膚がないために乾燥して痒みも起こります。このようにして、複数の要素が重なり合って難渋しています。
炎症以外の問題についても薬と併用して対処することで、肩甲骨周りの痒みは、よくなっていきます。
2,肩甲骨のかゆみの原因
- 首肩こりで神経が圧迫されている
- 緊張状態が慢性化して鬱血しやすい
- 皮膚の摩擦によって乾燥しやすい
体がこるとかゆくなる
炎症と痒みはイコールではありません。炎症反応であれば、薬の対処で沈静化できます。
しかし、薬をやめられない場合は、炎症の原因となるアレルゲンなどへの摂取や接触を繰り返しているかもしれません。または、薬で抑えきれないほどの強い炎症なども考えられます。
また、炎症以外にも痒みを感じることはあります。それは、「感覚過敏」という状態です。
体の構造で大切な部分は触れられるとこそばゆい感じがします。例えば、うなじや脇、鼠蹊部などがそれに該当します。神経や血管など大切な組織や器官がその部分にあるので、守るために刺激に対して敏感になっているのです。くすぐったいと感じた場合、体は避ける守るように姿勢を変えます。このような反応で無意識に体を保護しています。
感覚過敏は、その反応が過剰に働いています。神経が圧迫されることで、その部分の感覚異常が起こります。通常なんでもない刺激に対して感じやすくなります。そのため、汗が滴る、衣類が触れるなどの刺激でも痒みを感じます。
体の緊張状態は痒みを引き起こす
体は緊張すると筋肉のコリやこわばりが起こります。それだけでなく、様々な感覚異常が起こります。
筋肉が硬いから神経が緊張している場合と、緊張しているから筋肉が硬くなる場合とがあります。つまり、鶏と卵のようなものです。
いずれにしても、痒みに伴って筋肉が緊張していれば、筋肉をゆるめることで、痒みも起こりにくくなります。
摩擦による乾燥で痒みが起こる
肌が乾燥することで、痒みを感じる神経が皮膚表面に伸びることが報告されています。
猫背や円背姿勢が多い場合、肩甲骨付近は衣類と摩擦が起こりやすいです。着ているものとの摩擦で皮膚が擦れる、静電気が起こることで肌は乾燥します。
ですんで、姿勢不良が二次的に肌の痒みを助長してしまうのです。
3,一般的なかゆみへの対処
- 抗ヒスタミン薬の内服
- ステロイド薬を塗る
- 冷やすなどで誤魔化す
アレルギー症状をはじめとする炎症反応であれば、薬の内服や塗布によって沈静化できます。
また、冷やすことで痒みそのものを抑える方法が一般的に広まっております。
この方法で治ればいいのですが、繰り返したりぶり返す場合は、原因が取り除けていない可能性が高いです。そんな時は、症状を抑えつつ、伴って起きている体の変化への対処も同時に行うと体は痒みにくくなります。
4,英気治療院の取り組み
- 筋肉を緩めて感覚過敏を解消
- 深い部分のコリを解消して感覚異常を正常化
- 血行を促し皮脂や汗の分泌を促す
肩甲骨周りは、猫背などでコリこわばりやすい部分です。その部分のコリやこわばりを解消することで、感覚過敏によって起こる痒みを改善できます。
また、凝り固まった異常をかゆみとして誤認知することもあります。そんな感覚異常は体の奥深くのコリへ刺激をすることで、本来の感覚を取り戻すことができます。
さらに、乾燥による痒みであれば、スキンケアに加えて、皮脂や汗が出るように血行を促します。それにより、皮膚表面に伸びた神経も元に戻っていきます。
英気治療院では、このように対処の仕方も工夫することで、痒みそのものが必要のない体へ変えていきます。
5,この記事のまとめ
さて、いかがでしたでしょうか
肩甲骨周りの痒みの原因は、もしかしたら首肩こりによって起きているかもしれません。
痒みを感じる部分や湿疹の形を見ることでどこの異常なのかを見分けることができます。
ぜひ、現在薬を使ってもなかなか痒みが治まらない場合は、皮膚よりも奥深くの問題や変化にも着目されてみてくださいませ
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。