- 症例1 イライラすると痒くなる頭の痒み 40代 女性
- 症例2 頭皮が硬く痒みがある 40代 男性 会社員
- 症例3 頭皮突っ張るために頭がかゆい 30代 女性
- 症例4 風呂上がりに頭皮がかゆい 30代 男性
- 症例5 常に頭皮や顔がかゆい 20代 男性
症例1 イライラすると痒くなる頭の痒み 40代 女性

施術内容
頭皮が、家にいて夕方くらいに
子供達がさがぐとイライラして
頭に血が上り痒くなる
という状態でした
体を見ていくと
頭皮が硬い
という状態でした
施術では
頭蓋骨のケア
内臓のケア
など致しました。
セルフケアでは
タオル枕
頭蓋骨のケアで頭皮を緩める
まごはやさしいの献立を意識する
などされてくださいませ
チェック項目は
頭皮の硬さ
顔の火照り
などを観察されてくださいませ
考察・解説
イライラする時に血がのぼると何が体で起きているのかを考えると、痒みが起きた理由が見えてきます。例えば王妃が固くて急激に血流が流れた場合には、蕁麻疹のような痒みが起こります。その場合は、頭皮の硬さを緩めて血流が回りやすい状態を保つことで改善できます。今回はそのようなケースでした。
症例2 頭皮が硬く痒みがある 40代 男性 会社員

施術内容
頭にかゆみがある
とのことでした
体をチェックすると
頭皮の硬さがある
という状態でした
施術では
頭蓋骨のケア
皮膚の癖を直す
体の循環を促す
などを行いました
セルフケアでは
頭蓋骨のケアで頭皮を緩める
などしてされてくださいませ
チェックとしては
頭皮の硬さ
頭皮を触って腿上げや膝倒しなどの緊張が緩むか確認する
などをめやすにされてくださいませ
考察・解説
皮膚が痒いと感じるのは、炎症以外でも起こります。その1つに皮膚の動きが悪くなる時があります。例えば、頭蓋骨の動きが悪いと皮膚も硬くなり、痒みが起こります。その場合は、皮膚ではなく、頭蓋骨を緩めることで皮膚も柔らかくなり、痒みも治まります。今回はそのようなケースでした。
症例3 頭皮突っ張るために頭がかゆい 30代 女性

施術内容
腕の痒みは収まったのですが、頭皮が乾燥
→頭蓋骨の硬さと皮膚の硬さ
頬の赤みがある
→ずねや神経の硬さ
ということでした。
セルフケアでは
ボーンブロスを飲んで肌にお材料を補給
入浴後にスキンケア(クリームを塗って保湿)
などされてくださいませ
内臓の手当て
できたかどうかのチェックは
頭皮がつまめる
頬周りの痛みが減る
など観察されてくださいませ
変化の兆し
赤みが減る
腕のカサカサがなくなる
水分量が2桁
などがあります
考察・解説
気圧の変化によって、頭蓋骨は大きくなったりします。低気圧になることで頭蓋骨は膨張して、それに伴い、頭皮も張っていきます。頭皮にゆとりがない場合は、皮膚の動きが悪いために痒みや乾燥が起こります。この場合は、本来の頭蓋骨の大きさに戻すことで、頭皮のゆとりも出てきて、痒みは治まっていきます。今回はそのようなケースでした。
症例4 風呂上がりに頭皮がかゆい 30代 男性

施術内容
風呂上がりに頭皮がかゆい
→首肩こりによって皮膚が引き継いっている
ということでした。
セルフケアでは
肩甲骨のケア
肩のケア
頭皮の保湿
ドライヤーのかけ方を変える
などされてくださいませ
できたかどうかのチェックは
皮膚がつまめるか
首回りの動きやすさ
など観察されてくださいませ
変化の兆し
風呂上がりの乾燥が減る
などがあります
考察・解説
首肩こりによって皮膚が引きつります。その結果、頭皮にまでひきつるストレスが加わると、痒みが起こります。その場合は、頭皮がつまめなくなります。皮膚を緩めて罪見やすくすることで、痒みが出にくくなります。
症例5 常に頭皮や顔がかゆい 20代 男性

施術内容
頭皮:頭皮の硬さ。姿勢
腕:肌のもろさ
首:こり。目の疲れ
ということでした。
セルフケアでは
<肌のケア>
かっさでさする
<腸のケア>
→アミノ酸摂取
<顔のケア>
骨マッサージ
などされてくださいませ
できたかどうかのチェックは
顔の赤み
顔の火照り
痛みの軽減
腕の動きやすさ
変化の兆し
痒みを感じる部分が変わる
傷がなくなる
などがあります
考察・解説
痒みを感じる時に、体に負担がかかっています。常に痒みを感じる場合は、炎症を伴っていることが多いです。うっ血と炎症の両方があると、このように常にかゆいということが起こります。今回はそのようなケースでした。
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。