汗をかくと胸がかゆい原因と対策

1,アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎(アトピーせいひふえん、英語: atopic dermatitis)とは、アレルギー反応と関連があるもののうち皮膚の炎症を伴うもの。アトピー性湿疹(英語: atopic eczema)と呼ぶ方が適切である。アトピーという医学用語は、主にタンパク質のアレルゲンに強く反応する傾向のことであり、気管支喘息、鼻炎などの他のアトピー性のアレルギー疾患にも冠されることがある。アトピーである場合、典型的には皮膚炎、鼻炎、喘息の症状を示すことがあり、その内の皮膚炎(湿疹)のことである。
(wikiより引用)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E

アトピーとは、アレルギー反応が皮膚で起きているものを含む

そのような背景もあり、まずはアレルギー検査をすることで、何に対して反応しているのかが明確になります。とはいえ、血液検査も100%とは言い難いものなので、抗体の反応がないからといって無視はできないです。そのほかに、アレルギー症状を疑う場合は、特定の場所や時期などで症状が出やすいかもヒントになります。花粉の時期やカビなども季節によって暴露量が増えるので、症状としておこりやすくなります。梅雨時期や夏など湿気があり汗をかきやすいときは、カビに気をつけると良いです。花粉と同じで、カビが繁殖しやすい状況になると、カビに夜痒みが出やすくなります。

2,汗をかくと胸がかゆい原因

  • 汗が溜まって汗疹になっている
  • カビの菌が繁殖している
  • 下着などの締め付けがある
  • 筋肉のこわばりで感覚過敏になっている

汗をかいて胸がかゆい時にあるよくある原因についてあげてみました。
一言で、「汗をかいて痒みがある」と言っても、汗をかいている時なのか、かいて少し時間が経ってからなのかでも原因が異なります。痒みが出た原因が異なる場合、対処や対策も変わってきます。
湿疹が起きてかゆい場合は、反応しやすい体や刺激物の除去が必要になります。慢性的な炎症がある、皮膚が薄い脆い時に起こりやすいです。また、体の中でカビが多い時や免疫が低下している時にはカビが繁殖しやすくなります。さらに、皮膚以外にも痒みを引き起こす原因があります。それが感覚過敏です。筋肉のこわばりや神経を圧迫することで痒みやすくなります。

痒みの原因は、アレルゲンや刺激による湿疹もある。

3,皮膚科の標準治療ですべきこと

  • ステロイドを塗り炎症を抑える
  • 薬の内服で痒みの元を抑える
  • スキンケアをして皮膚を保湿する

まず、湿疹がある場合は、皮膚科を受診しましょう。それで皮膚科の標準治療として、薬やスキンケアをすることで大方良くなることはあります。しかし、それでもなかなか改善されない場合は、皮膚の炎症以外の問題が痒みが起きていることがあります。その場合は、皮膚以外に対してもアプローチする必要があリます。

薬も効きにくい湿疹や痒みがある

4,薬が効きにくい湿疹

  • 炎症を起こし続けている
  • 炎症以外で痒みが出ている
  • 交感神経が優位になりすぎている

薬が効きにくい湿疹があります。その効きにくい理由は主に3つあります。
1つは、炎症を起こし続けているため、焼け石に水状態になっているのです。例えば、知らないうちにアレルゲンの摂取や接触を繰り返していると、薬では抑えきれなくなります。

2つ目へ、炎症以外で痒みが出ており、かくことで皮膚の炎症を起こしてしまう場合です。その代表的なものが感覚過敏です。体で筋肉や神経が緊張することでかゆみに対して過剰に反応してしまいます。正座をして足が痺れるのと同じように、神経に負荷がかかることで、かゆみを感じやすくなります。そんな時は、神経に負荷をかけている筋肉などを緩めることで解消できます。

炎症やアレルギー以外の原因でもかゆみは起こる

5,英気治療院の方針

  • 体の緊張を緩めて交感神経の興奮を沈静化させる
  • 体の巡りを促して自然治癒力を高める

体は自然治癒力が働くことで、正常な状態を保っています。その自然治癒力をコントロールしている要素の1つに自律神経があります。自律神経には2つの種類があります。1つは交感神経といい、体を動かしたりする時に働きやすい神経です。もう1つは副交感神経といい、食事や睡眠などに関与します。体の中で緊張状態が続く時に、この交感神経が優位に働きます。そうすることで、動く働くなどがしやすくなります。しかし、過剰に働くことで副交感神経を押さえ込んでしまうこともあります。体が緊張する時にはこの交感神経が働くだけでなく、体の筋肉も緊張しやすくなります。そのため、交感神経が優位な方は体の筋肉の力が抜けにくい傾向にあります。

英気治療院では、この筋肉を緩めることで、過剰に働く交感神経を沈静化させます。そうすることで副交感神経とのバランスを作ります。その結果、体の治る力が働きます。また、過剰な緊張を解くことで、感覚過敏の症状も緩和していきます。

胸のかゆみ対策は姿勢と呼吸を整える

体全体の治癒力は、自律神経を整えることでよくすることが可能です。
それでは、胸のかゆみについてはどうでしょうか。

胸のかゆみと関連するのはあばらや鎖骨などの骨格と、それに付随する筋肉の状態を観察していきます。胸は肺を保護しています。呼吸器に負担がかかるとあばらや鎖骨の動きが悪くなります。その結果、胸周囲の筋肉や神経にこわばりやひきつりが起こります。その結果、汗ばんだ汗がこそばゆく感じます。また、衣類などに夜圧迫に対して過剰に負担を感じます。その異常をかゆみというサインとして感じることがあります。

胸のかゆみの対策としては、あばらを広げる胸式呼吸をする。背骨や肩甲骨の動きをよくすることが挙げられます。

自律神経を整えることで自然治癒力が働きやすくなる

6,この記事のまとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

胸周りのかゆみの原因は、体力の低下によって起こるカビなどのアレルギー反応もあります。しかし、それだけでなく、呼吸器や筋肉など皮膚よりも深い部分の問題もかゆみを引き起こす1つの要素としてあります。薬を塗ってもなかなか改善できないかゆみがあれば、この記事を参考にしていただければ幸いです。

 

川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」