アトピーと寒気の関係をご存知ですか?
アトピー性皮膚炎といえば「かゆみ」や「炎症」が代表的な症状として知られています。しかし、実はアトピーの症状が悪化してくると「寒気」や「体の冷え」を感じやすくなる方が多いことをご存知でしょうか?この寒気は、皮膚の問題だけでなく、自律神経や内臓の状態が深く関わっています。今回は「アトピーで寒気を感じる原因」について、整体院の視点から分かりやすく解説し、具体的な対処法や予防法も紹介していきます。
アトピーが重症化すると寒気を感じやすくなる理由
アトピーが重症化してくると、皮膚の表面的な症状だけでなく、体の内側──つまり内臓や神経にも影響が出始めます。寒気はその一つのサインです。私たちの体は、アトピーによる炎症が長引くと、体の外側(皮膚)に血液が集中し、内側(内臓や神経)への血流が不足しやすくなります。結果として体温調整が乱れ、内臓が冷えやすくなり「寒気」や「冷え症状」が強く現れるようになるのです。これは、体の機能低下や疲労の蓄積が進行している証拠でもあります。
アトピーで寒気が起こる3つの主な原因
炎症による血液の偏り
アトピーの炎症が強い状態では、体は炎症部位を修復するために大量の血液をその部分に集めようとします。その結果、内臓や筋肉に必要な血液が不足し、冷えや寒気を感じやすくなります。血液は体温を運ぶ役割があります。広い範囲で局所的な血流の偏りがあると人は寒気を感じやすいです。アトピーに近いのが火傷です。火傷の範囲が広いと寒気を感じます。アトピーも火傷の用の広い範囲で炎症が起こると寒気を感じやすくなります。
自律神経の乱れによる体温調節不良
炎症やストレスが続くと、自律神経が乱れやすくなります。自律神経は体温調整を司っているため、バランスが崩れると体が冷えたり寒気を感じやすくなります。特に夜間や疲労が溜まっているときに寒気を強く感じる方が多いです。自律神経は体のバランスを自動的に整えてくれる仕組みを持っています。しかし、疲労の蓄積や生活リズムが乱れると、自律神経は機能できずに寒気を始めとする不調を感じることがあります。
内臓機能の低下と血流悪化
血流が外側(皮膚)に集中することで、内臓への血流が減少し、内臓の冷えが進行します。内臓の機能が低下すると、体温を維持する力が弱まり、寒気が慢性化しやすくなります。やけどの話しで解説したように、血流の偏りが寒気を起こします。皮膚表面に炎症が強い場合だけでなく、内側への血流の滞りもまた寒気を引き起こす原因になっています。
アトピーによる寒気を感じたときの対処法
アトピーによる寒気は、体が発するSOSサインともいえます。適切な対処を行うことで、症状の改善につながります。寒気は自律神経や血流の影響を受けているので、皮膚だけでなく体の内側も考慮したケアが必要になっていきます。
- 炎症部分のスキンケアと早期対応
- 自律神経を整える生活習慣
- 体を内側から温める食事や飲み物
- 血流を促進する軽い運動やストレッチ
炎症部分のスキンケアと早期対応
皮膚の炎症が続くと、体は常に血液を炎症部分に送り続け、内臓への血流が減ってしまいます。そのため、まずは炎症を早めに鎮めることが大切です。保湿をしっかり行い、かきむしりを防ぐことで皮膚の回復を促しましょう。これにより、体全体の血流バランスが整いやすくなります。
自律神経を整える生活習慣
アトピーによる寒気を改善するには、自律神経のバランスを整えることも重要です。入浴はぬるめのお湯に10~15分ほどゆっくり浸かり、リラックスする時間を作りましょう。また、深呼吸やストレッチを取り入れ、副交感神経を優位にすることで体温調節機能が回復しやすくなります。
体を内側から温める食事や飲み物
冷たい飲み物や食べ物を避け、白湯や温かい味噌汁を積極的に摂取しましょう。また、タンパク質やビタミン、鉄分をしっかり摂ることで血液循環が改善し、寒気対策に繋がります。根菜類や生姜、ニンニクなどの体を温める食材もおすすめです。
血流を促進する軽い運動やストレッチ
軽い運動やストレッチを取り入れることで、体全体の血流が良くなり、冷えや寒気が和らぎやすくなります。特に肩甲骨周りをほぐす運動や、ふくらはぎのストレッチが効果的です。日常生活の中で無理のない範囲で体を動かす習慣を作りましょう。
アトピーによる寒気を予防する生活習慣
アトピーによる寒気を防ぐには、日々の生活習慣の見直しが欠かせません。
- 規則正しい生活リズムを保つ
- 自律神経を乱さないよう十分な睡眠をとる
- 冷えを防ぐ服装や室内環境を整える
- 栄養バランスの良い食事を心がける
- 適度な運動で血流を促進する
これらを意識することで、寒気が起きにくい体づくりが目指せます。
まとめ|寒気はアトピー重症化のサイン。早めの対処と生活改善が大切です
アトピーで寒気を感じる場合は、皮膚だけの問題ではなく、自律神経や内臓の冷えなど、体の内側の不調が関わっている可能性があります。症状が進行する前に、早めの対処と生活習慣の見直しを行いましょう。
英気治療院では、アトピーによる寒気や冷えに悩む方への整体施術と生活指導を行っております。お気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。