- 症例23 薬を塗っても繰り返す腕の湿疹 20代 女性
- 症例24 腕や手のひらに繰り返す肌荒れがある 30代 女性 保育士
- 症例25 腕がゆるいことで湿疹ができる 40代 女性 会社員
- 症例26 腕や肘の湿疹が抜けにくい 30代 女性 会社員
- 症例27 育児をしていると腕がかゆい 30代 女性 主婦
- 症例28 仕事をして体を動かした後に腕が痒くなる 20代 男性
- 症例29 仕事で癖が腕についてかゆみが出た湿疹 30代 女性
- 症例30 左半身にかゆみが集中する湿疹 20代 女性 学生
症例23 薬を塗っても繰り返す腕の湿疹 20代 女性

施術内容
右の手首や腕に湿疹がある
左の腰が痛い
とのことでした
体を見て見ると
神経の圧迫で手首が硬い
肘や肩の関節が緩い
内臓の負担がある
腸にコリがある
という状態でした
施術では
神経の圧迫を解除する
内臓のケア
頭蓋骨の調整
など致しました。
セルフケアでは
肩下げや右手でものをぶら下げるのを控える
お腹の硬い部分に手を当てて呼吸
腕の湿疹をよくするケア
などされてくださいませ
考察・解説
薬を塗ることで、一時的にかゆみや湿疹は引きます。しかし、繰り返す場合には、かゆみを引き起こした原因が取り除けておりません。今回は、関節のゆるさや神経の圧迫が原因で起こっているケースです。この場合は、普段の生活の仕方なども変えることで良くなっていきます。今回はそのようなケースでした。
症例24 腕や手のひらに繰り返す肌荒れがある 30代 女性 保育士

施術内容
首肩がこる
とのことでした
体を見て見ると
肩関節がずれている
あばらが硬い
リンパが腫れている(免疫に負担がかかっている)
とうい状態でした
施術では
肩関節をはめ直す
ヒジ関節を調節する
など致しました。
セルフケアでは
肩を調節する
お尻のストレッチ
右あばらにてを当て呼吸
などされてくださいませ
考察・解説
繰り返す湿疹やかゆみは、その部分に問題がないことが多いです。例えば、関節が緩い場合や、癖になっている姿勢があるときには昆陽なことが多く起こります。かたやあばらの負担が、手足に影響します。それが続くことで皮膚が乾燥したりひびわれることがあります。今回はそのようなケースでした。
症例25 腕がゆるいことで湿疹ができる 40代 女性 会社員

施術内容
内臓のケアをすると睡眠が良くなった
腕に湿疹がある
とのことでした
体を見て見ると
腕がパンパンに張っている
神経の圧迫がある
とうい状態でした
施術では
内臓のケア
関節の調節
頭蓋骨のケア
など致しました。
セルフケアでは
腕の湿疹の治し方
などされてくださいませ
考察・解説
腕の湿疹やかゆみの原因の1つに関節の緩さがあります。単に関節がゆるいだけなら問題ないのですが、それによって過度に筋肉が緊張することで皮膚にひきつりが起きることがあります。その場合は、関節を調節することで良くなっていきます。今回はそのようなケースでした。
症例26 腕や肘の湿疹が抜けにくい 30代 女性 会社員

施術内容
足回りは色が薄くなりやすい
肘の色が変わりにくい
とのことでした
体を見て見ると
歯列の歪みがある
肘周りに筋肉が硬い
とうい状態でした
施術では
歯列の調節
内臓のケア
肩の調節
など致しました。
セルフケアでは
肩の調節
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyZNO0EzA43e1IuexwdoSvSebIl3xiano
などされてくださいませ
考察・解説
腕の湿疹は腕そのものに原因がないことがあります。例えば、関節が緩い。または猫背や巻き肩のような姿勢の負担が腕への湿疹を作ることさえあるのです。このような場合は、筋肉や関節への負担を減らすことが優先されます。その結果、赤みや湿疹も出にくくなるのです。今回はそのようなケースでした。
症例27 育児をしていると腕がかゆい 30代 女性 主婦

施術内容
腕が痒かった
目に湿疹が出た
とのことでした
体を見て見ると
肩関節がずれている
内臓の負担がある(肝臓など)
歯列の歪みがある
とうい状態でした
施術では
歯列の調節
内臓のケア
関節の調節
など致しました。
セルフケアでは
手当て(硬いところへ手を当てて呼吸)
肩の調節
顎のマッサージ
などされてくださいませ
考察・解説
かゆみや湿疹は負担のかかる部分、弱い部分に出やすいです。この方は関節が緩いために、抱っこで肩がずれやすい状態でした。そのため、関節がそれ以上ずれないように筋肉が常に緊張している状態でした。それをよくするには、関節をはめ直してから筋肉で維持することで良くなります。今回はそのようなケースでした。
症例28 仕事をして体を動かした後に腕が痒くなる 20代 男性

施術内容
顔が白くなってきた
肌のかゆみが少なくなった
落屑が減ってきた
とのことでした
体を見て見ると
腕の緊張が抜けきらない
内臓の特に肝臓や循環器に負担がかかっている
歯列に歪みがある
また足立をすると右側が外に傾く
とうい状態でした
施術では
内臓のケア
歯列の調節
頭蓋骨の調節
など致しました。
セルフケアでは
内臓の手当て
腕の湿疹を良くする手順を参考にケアをされてくださいませ
などされてくださいませ
考察・解説
かゆみは、肌の炎症以外でも起こります。それがどの部分の影響によって起きたかを把握することで適切な処置ができます。腕が硬くなるのは、皮ふ、筋肉、関節、神経、内臓など様々な機関や臓器が関与してきます。むやみにケアをしすぎると返って悪化することもあります。今回はその手順を確認しながらケアをしてケースでした。
症例29 仕事で癖が腕についてかゆみが出た湿疹 30代 女性

施術内容
首回りが赤い
右手首にかゆみや赤みが出ている
とのことでした
体を見て見ると
腕のむくみがある
指の使い方に癖がある
腰を中心に体を支えている
左で食いしばる
顎が左にずれている
とうい状態でした
施術では
呼吸の調節
内臓のケア
歯列の調節
など致しました。
セルフケアでは
指の調節
腕の湿疹をよくする手順
お腹を緩める方法
考察・解説
かゆみや湿疹が慢性化しているときは、仕事や普段お体の使い方の癖が引き起こしすこともあります。その場合は、いかに負担を減らすのかが大切です。その負担を解消しないと、焼け石に水の状態になってしまいなかなか変化しにくくなります。今回はそのようなケースでした。
症例30 左半身にかゆみが集中する湿疹 20代 女性 学生

施術内容
赤みは減ってきた
腕に湿疹が出てきた
とのことでした
体を見て見ると
指の硬さがある
左側にコリや負担がかかっている
肩が抜けていた
とうい状態でした
施術では
関節の調節
内臓のケア
頭蓋骨のケア
指の調節
など致しました。
セルフケアでは
肩のケア
指の調節
あばらを広げて呼吸
などされてくださいまあせ
解説・考察
かゆみや湿疹は感じている部分に問題がないこともあります。左半身ですと、心臓をはじめとする循環器の問題も関係します。また、普段の姿勢や立ち方の重心の違いも考えられます。何が影響しているかは、どんな時にかゆみを感じたかで区別することができます。今回はそのようなケースでした。
この記事に関する関連記事
- 美容師で腕にシワができるアトピーへの対処(症例)
- 腕の湿疹はこりから解消する
- 肘の湿疹は形を分析する
- 二の腕が痒い時は姿勢を変える
- 腕のかゆみの原因と対策
- 腕の湿疹(症例1_12)
- 日中外を20分歩く首や腕が痒かった
- 昼過ぎにシャワーを浴びて家事をした後腕に痒みが出た
- 子供を寝かしている時手首から腕かがゆい
- 作業所に行って筋肉痛になり首、肩、腕に痒みと落屑
- 職場でカット、カラーなど肘から手首に痒みが出る(症例2_11)
- 家で寝ている時にどこかをかいて粉がふく(症例2_5)
- 寝ている時に腕が痒くなる(症例2_2)
- 仕事中に肘が汗で染みる(症例1_28)
- 腕の湿疹(症例1_16)
- 腕のアトピー(症例1_15)
- 布団に入ると腕が痒い(症例1_12)
- 腕の痒み
- マッサージをした後に腕から肩甲骨が痒くなる
- 腕の湿疹(症例8)
- 腕の湿疹(症例7)
- 腕の湿疹(症例6)
- 腕の湿疹(症例5)
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。