- 症例1 手の平のアトピー 20代 女性
- 症例2 肘や手のひらのアトピー 50代 女性
- 症例3 手首や腕のかゆみや湿疹 20代 男性 美容師
- 症例4 肘や指に痒みがあり傷ができる 20代 女性 学生
- 症例5 手や腰のかゆみがある 50代 女性
- 症例6 指の皮がボロボロ剥けてひび割れる 20代 女性 学生
- 症例7 手のひらのひび割れがつらい 50代 女性
- 症例8 マウスを変えたら手の指が痒い 50代 男性
症例1 手の平のアトピー 20代 女性

施術内容
手のひらに湿疹がある
おでこに湿疹がある
口周りが痒い
とのことでした
体を見て見ると
指が硬い
顎がずれている(左側が硬い)
歯列に歪みがある
ももや背中で体を支えている
とうい状態でした
施術では
内臓のケア
歯列の調節
顎の調節
体の使い方の修正
など致しました。
セルフケアでは
指の調節
顎のマッサージ
壁を背にして爪先立ち
考察・解説
繰り返すひび割れや湿疹は手のひら以外に問題があることがあります。その場合は、湿疹の出ている部分以外にもケアをする必要があります。今回はそのようなケースでした。
症例2 肘や手のひらのアトピー 50代 女性

施術内容
手のひらに湿疹がある
肘の内側がきになる
とのことでした
体を見て見ると
神経の圧迫がある
指の癖や硬さがある
胃腸の働きが弱っている
舌にヒビが入っている
とうい状態でした
施術では
内臓の調節
関節や筋肉の調節
など致しました。
セルフケアでは
指の調節
腕の湿疹をよくする手順
腕の湿疹の治し方
考察・解説
1箇所にだけ残る湿疹は、今一番対処するべき問題のことが多いです。その場合は、その湿疹にまつわるケアをすることで良くなります。ただし、手のひらそのものに原因がないことも多いです。今回は腕の緊張などがあるので、その緊張を解くことが鍵でした。今回はそのようなケースでした。
症例3 手首や腕のかゆみや湿疹 20代 男性 美容師

2日に1回の排便
舌のひび割れが浅くなってきた
舌の苔が少ない
花粉のせいか少し影響を受けている
とういう状態でした
体を見て見ると
右手首〜人差し指、親指にかけてのシワに傷がある
頬周りの肌がごわついている
という状態でした
施術では
頭蓋骨のケア
内臓のケア
など致しました。
セルフケアでは
入浴中など蒸しタオルで顔を温める
皮膚の血流を促し、皮脂や汗の分泌を促す
不完全角化した角層を分離させる
胃腸のケアは継続
考察・解説
手首などにできるシワは、体の使い方によってできます。腕の張りや皮膚の乾燥などの複数の要因が重なることで、慢性的な症状を引き起こします。その場合は、腕の傷のケアに加えて、皮膚の引きつりや腕の張りも同時に手当する必要があります。今回はそのようなケースでした。
症例4 肘や指に痒みがあり傷ができる 20代 女性 学生

施術内容
指の痒みがある
左手はまし
脇腹の湿疹は良くなってきた
肘内側後ろ
という状態でした
体を見ていくと
右手の小指が使えていない
腕や足がむくんでいる
脇の神経が圧迫されている
という状態でした
施術では
頭蓋骨のケア
内臓のケア
など致しました。
セルフケアでは
腕ねじり
ふくらはぎのマッサージ
肩甲骨(脇腹)を緩める
小指から触れるようにする
などされてくださいませ
チェック項目は
手指の動きやすさ
肘の硬さ
などを観察されてくださいませ
考察・解説
体の巡りが悪くなり、むくみが起こると皮膚はパンパンになり傷ができやすくなリます。その場合は、スキンケアなどで保護するだけでなく、リンパや血液などの巡りも改善することで、傷になりにくくなります。今回はそのようなケースでした。
症例5 手や腰のかゆみがある 50代 女性

施術内容
手の皮膚が柔らかくなった、色も変わってきた
腕や肩かゆみがある
腰にもかゆみがある
とのことでした
体をチェックすると
皮膚の引きつりがある
腰~お尻が硬い
という状態でした
施術では
皮膚の癖を直す
内臓のケア
などを行いました
セルフケアでは
お尻のストレッチ
などしてされてくださいませ
チェックとしては
腰回りの皮膚のつまみ具合
足を上げてつまめるか確認
などをめやすにされてくださいませ
考察・解説
皮膚のかゆみは、筋肉のコリによっても起こります。例え腰や手が痒くても、その近辺を緩めることで皮膚の引きつりが取れる場合があります。今回はそのようなケースでした。
症例6 指の皮がボロボロ剥けてひび割れる 20代 女性 学生

施術内容
体がむくんでいる
指の皮がむけて傷になる
慣れない靴を履く
という状態でした
体を見ていくと
体がむくんでいる
ふくらはぎが張っている
という状態でした
施術では
リンパの回りを促す
内臓のケア
など致しました。
セルフケアでは
ヒールの履きかたの感覚をつかむ(かかとで立つ)
ふくらはぎを緩める
スキンケアをする時に指をもむ
などされてくださいませ
チェック項目は
足のハリやむくみ
指の動かしやすさ
ぜひ、チェックして体の負担を減らして見てくださいませ
考察・解説
手指にひび割れでまず見るべきものは、関節や皮膚そのものに負担がかかっていないかです。乾燥やむくみがあるとひび割れが起こりやすいいです。その場合は、まずは乾燥する原因を除外します。次に自分の手指から汗や皮脂が出るようにケアをすることで丈夫になっていきます。今回は、そのようなケースでした。
症例7 手のひらのひび割れがつらい 50代 女性

施術内容
右の手のひらが荒れてきた
2週間前は綺麗だったが、手当が行き届かないと頑なって傷ができる
右側のあばらが痛い
という状態でした
体を見ていくと
背骨が硬い
腕の筋肉が硬い
という状態でした
施術では
内臓のケア
神経の圧迫をとる
背骨を緩める
など致しました
セルフケアでは
ハンドバス(バケツにお湯を張り、袋越しに温める)
湿潤療法で傷のケア
あばら周りから緩める
背中を反って硬い部分にタオルをおき、呼吸して背骨を緩める
下着の装着する位置を変える(肩回しや呼吸のしやすい位置にする)
などされてみてくださいませ
チェック項目は
下着をつけた時の呼吸のしやすさや肩の回し雨やすさ
グーパーのしやすさ
などチェックされてくださいませ
考察・解説
体でシワになっている部分は、摩擦が起こりやすです。また、シワになっている部分は、つねっているのと同じくらいの刺激が加わっています。そのため、繰り返すことで、ひび割れに発展します。その場合は、シワになる力加減や動かし方を調節する必要があります。力が抜けないなど場合にはこのようなことが起こりやすいです。神経の圧迫を取ることで解消されやすいです。今回はそのようなケースでした。
症例8 マウスを変えたら手の指が痒い 50代 男性

施術内容
右の小指〜中指が痒くて赤い
左の手首に傷がある
という状態でした
体を見ていくと
指の間の軟部組織hが固まっている
両方の肘の動きに不具合がある
目の使いすぎで首が硬い
右側の骨盤が高く上がっていて固まっている
という状態でした
施術では
内臓のケア
関節の調節
軟部組織の離開
など致しました
セルフケアでは
指の間を広げる
マウスを変える
ディスプレイを見るときの向きを変える
お尻、あばらを緩める
などされてみてくださいませ
チェック項目は
首の振り向きやすさ
グーパーのしやすさ
赤みの変化
などチェックされてくださいませ
考察・解説
体にう負担がかかっている部分に湿疹やかゆみが出ます。その負担とは、仕事などのい日常生活に多くあります。例えば、パソコンを使われるかたであれば、ディスプレイの向きやマウスの扱い方もそれに含まれます。今回は、腱鞘炎防止のマウスを使用していることが、帰って指に圧力をかける結果となっていました。そのような場合は、扱う機器を変えるK遠出よくなっていきます。今回はそのようなケースでした。
この記事に関する関連記事
- 車の運転で手指がかゆくなる(症例)
- 手指の湿疹にステロイドが効かなくて悪化する
- 手のひらは綺麗なのに、手の甲が荒れてしまう
- 手首や指の間のアトピーがなかなか治りません
- ささくれやあかぎれは血流を促す
- 手の湿疹は老廃物を流す
- 治りにくい指先のあかぎれの問題
- 主婦湿疹の原因と対処
- 手の指のあかぎれ
- 帰宅して風呂上がりに手がかゆい
- 寝ている時の手のアトピーの原因
- 就寝前に手が痒くなる(症例2_5)
- 手指にぱっくりひび割れが起きた(症例1_30)
- 手指のアトピー(症例1_21)
- 手指の湿疹(症例1_15)
- 手の湿疹(症例1_14)
- 手の痒み(症例1_1)
- 洗剤で手が荒れひび割れる原因と対策
- 手にできる痒みを伴う水泡
- 指が曲げられないほどのひび割れと体液が出る手や腕のアトピー
- 手のアトピー(症例3)
- 手のアトピー(症例2)
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。