このような方が良くなっています
目次
- 顔や頭のアトピーの特徴
- 頭蓋骨は体の地図
- 整体を受けたほうがいい場合
顔や頭のアトピーの特徴

主に肝臓の機能と関係があります
肝臓は、体の中でなくてはならない臓器です。
主な役割は、解毒、血液の貯蔵、胆汁の生成など多くのことを行っております。
肝臓は見た目は褐色色しており、血液が集まる部位でもあります。
そのため、体全体の循環系とも密な関係があり
循環にまつわる臓器の機能にも影響を受けます。

肝臓が疲労すると、特に解毒機能に影響を及ぼします。
肝臓が本来の役割は果たせないときに、他の臓器に依存したり
症状を引き起こして生命を維持しようとします。
解毒することができないと、体の体液(水分)がよどんでしまいます。
体液は腎臓で濾過され、不要なものは膀胱から排泄され
一部は再吸収されます。
ですので、流れる血液をはじめとする体液がよどむと
この腎臓へも負担がかかり、肝臓をはじめとする全身に影響が及びます。
特に、毛細血管の多い顔などにはその影響を受けます。
肝臓は疲労すると毒素がたまります

肝臓は機能が低下すると体のすべての臓器に影響を与えてしまいます。
腸で吸収された栄養分は、肝臓で一度解毒されて全身へ回ります。
この時に解毒が不十分であると、よどんだ血液として体を回ってしまいます。
また、肝臓での解毒の不十分は腸からの吸収された血液の循環を妨げてしまいます。
なので腸と肝臓を循環する経路も滞り腸内環境も悪くなります。
逆に、肝臓だけをよくしても、なかなか改善できない場合もあります。
それは、腸内環境が悪い場合です。
食べたものが腸を経て肝臓へ血液に乗って運ばれます。
ですので、腸内環境が良くないと、運ばれる栄養素や
運ぶ血液の質も良くないので肝臓へ負担をかけてしまうからです。
この場合は、腸内環境や食べるものまで考慮して治療をする必要があります。
血液の滞りが及ぼす影響

血液は体の栄養と老廃物を運ぶ経路です。
心臓から出された血液は、全身を 秒で循環といわれています。
よって血液の影響は瞬く間に全身へ広がっていきます。
顔面に筋肉は鰓の名残と言われています。また腸内環境は表情や顔面に出やすいです。
肝臓の影響によって内臓や腸内環境が悪くなると、その結果は顔面に現れやすくなります。
なので、いくら顔面をケアしても、 かゆみの出た原因を変えなければ一向に変わりません。
頭蓋骨は体の地図

顔や頭は反射点がある
足裏にいくつもの内臓のツボがあるのは有名な話です。
実は、顔や頭蓋骨にも同じような
内臓との関連する部位があります。
例えばおでこのニキビやアトピーなどは肝臓の影響を反映しています。
顔面自体をいくらケアしても、なぜそこに出たかを観察せずに対処すると
返って肌荒れを助長することもあります。
頭は膨張する

頭は風船のように大きくなった、縮んだりを繰り返しています。
これを専門用語では一時呼吸と呼ばれています。
便秘になると頭痛が起こるケースがあります。
なぜ、頭と関係のないお腹の問題が
頭痛を引き起こすのでしょうか?
それには「脳圧」という問題が関係してきます。
体は1つの風船のようなものです。
端をつまむと、全体が引っ張られます。
便秘のために腹部の圧力が高くなると
圧は逃げ場を探して上下に分散しようとします。
当然、下へは逃げ場がないので
圧は上へ行きます。そして頭蓋骨の中の空間の圧力があがり
緊張するために頭痛が起きます。
先ほどの腸と肝臓の関係もありますが
圧力が高くなることでも、炎症は起きやすくなります。
このように、同じ部位でも何がそれを引き起こしたか推理していくことで
まず、初めに何を改善しなくてはいけないかの見通しが立ちます。
このような症状に心当たりのある方は、ご相談ください。
整体を受けたほうがいい場合

もしこのような場合は整体を受けたほうがいいです。
・おでこに湿疹がある
・便秘気味
・薬を使っている期間が長い
・ほかに持病がある
・むくみやすい
このような場合は整体を受けることで、顔の湿疹の予防や解決ができます。もし該当する場合は早めの受診をお勧めいたします。
施術料金

当院の特徴
毎回しっかりと振り返りを行う
施術を受けたときに、体がどうなっていて、どんなことをされたかわからないと不安になっていまいます。私もそのようんことは嫌です。
当院では、その当日にどんな状況だったのかを確認して、施術で行ったことと、体がどうなったのか毎回振り返りをおこないます。
次回までの変化や見ていただきたい点などもおしらせします。受けているだけでなく、日頃から体をよくできるのです。
LINEで24時間フォロー

辛いときになんとかしたい!かゆみはとても辛い症状です。そのときにアドバイスできればと思い導入しました。
辛いそのときのリアルな状況判断ができれば、適切なアドバイスもできますので、悪化させずに済みます。
体の状態に応じて資料で確認

施術中に栄養や日常の過ごし方などのアドバイスをいたします。しかし、言葉だけでは忘れてしまうものです。当院では、その方に応じたアドバイスを資料として紙面にてお渡ししております。
そうすることで、家に帰った後でも見直すことができます。
想い

私も幼い頃悩んでいました。
私の弟や私自身も肌のトラブルを患った経験があります。その時は、食べるものから着るものまで変えることで良くなりました。生活習慣を変えればよくなるものと知って育ちました。
子供のころに学んだ経験は、環境や自己管理で良くなれるということでした。

アトピーは風邪と同じです。
風邪に完治がない、風邪の特効薬がない。それでも風邪で一生悩み苦しむことはありません。それは、その時に応じて適切な対処ができているからです。その方法や道筋が確立されているので悩む人がいないのです。

アトピーもよくできます。
そのためにも正しい道すじを知って対応できれば変われるということを伝え広めなくてはと感じております。
薬にだけ頼るのではなく、「なぜ症状が起きたのか?」その気付きが必要です。その改善のヒントを一緒に考え、改善できることでアトピーの症状を必要としなくなります。
私は、自分が変われたように、セルフケアを通じで変われる人生の手助けをいたします。もし、悩まれている場合には、一度ご相談ください。一緒に改善のきっかけをつかみましょう。
施術料金
初見料3240円(税込)
あなたの今の状況をカウンセリングさせて頂き、原因を特定するための検査を詳細に徹底して行います。そのための初見料として初回のみ頂いております。
施術料6480円(税込)
あなたの体を優しい整体で調節します。(20〜30分程度)

顔のアトピーに関する関連記事
- 顔に広がる湿疹の対処と治療方針
- 変化する赤みの対処法
- アトピーで顔が赤くなる理由
- 炎症以外でも起こる赤ら顔の見分け方
- 頭皮の痒みは熱と緊張を疑う
- 顎の長引く湿疹への対処
- おでこの赤みとかゆみは眼精疲労を疑う
- 目の疲れとかゆみ
- 風呂あがりに顔がかゆい原因は乾燥肌
- 朝起きると顔が赤くなる
- 朝起きて保湿する時に顔が赤い
- ネットをみていると顔が痒くなる(症例1_22)
- 酒さ様顔貌(症例1_15)
- 顔の湿疹(症例1_14)
- おでこの痒み(症例1_11)
- 目の周りに湿疹ができて痒い時の対処と原因
- アトピーで顔色が黒い理由と対処法
- ニキビと言われた湿疹と顔の赤みが変わらない
- まぶたの赤い湿疹
- アトピーの症状で顔だけに残る赤み
- 季節の変わり目に急にぶり返した顔の赤みや乾燥
- おでこや顎に出る顔赤みの具体的な改善方法を完全解説
- 朝起きるとむくんで赤い顔の湿疹【症例】
- 歯の治療をした後に頬に湿疹が出た【症例】
- 薬も効かない顔の赤み【症例】
- 小走りをするとまぶたが赤くなる【症例】
- フェイスライン、瞼、こめかみからおでこの生え際あたりが、赤くなりかさかさには何をすべきかの原因と対処を完全解説
- 朝ワセリンを塗ると顔が乾燥する
- 顔のカサカサするアトピーの症例1
- アトピーで顎の下がかゆい
- 顔のアトピー(症例9)
- 顔のアトピーによる赤みや湿疹(症例12)
- 顔の赤みや湿疹(症例11)
- 顔のアトピーや赤み(症例)
- まゆげが痒くてハゲる原因
- アトピーの耳切れの原因と対策
- 朝起きると顔が白いアトピー
- 顔の湿疹(症例10)
- 顔のアトピー(症例9)
- 顔の肌荒れ(症例8)
- 顔のアトピー(症例7)
- 顔のアトピー治療(症例6)
- 口周りのアトピー(症例2)
- 顔の赤みやかゆみ(症例5)
- 顔や頭のかゆみ治療(症例4)
- まぶたの赤みを取り除くアイマスク
- 顔赤みやかゆみ(症例3)
- お風呂上がりに顔がつっぱるのはほてりと皮脂不足
- お風呂に入ると顔がかゆい
- 顔や頭の赤みや湿疹(症例2)
- 口周りのアトピー(症例1)
- 頭や顔のアトピー(症例1)
- 顔のアトピーが治らないときに取るべき栄養素
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。