まぶたが赤くなる理由
まぶたが赤くなるとき、どんな時を思い浮かべますか?多くの場合は、目を擦り痛みとともに自覚をすることがあります。顔は自分のことほど見えないものです。まぶたもそんな顔の一部です。気付けない変化を意識することで、本当必要なケアを選択できるようになります。
それでは、炎症以外に、赤くなる理由を解説していきます。
- 目の疲労
- 粘膜の乾燥
- 熱のこもり
目の疲労で赤みを帯びる
目が疲れると、周囲の神経が緊張して筋肉が固まることがあります。また、神経が過敏になり、髪の毛や汗などに不快感を感じやすくなります。目に負担が蓄積して疲労すると、目そのものが充血するだけでなく、目の周囲までも緊張します。充血と同じように、神経が緊張すると血液も集まりやすく、目の周囲やまぶたが赤くなります。
他みも赤みを帯びるケースがあります。
粘膜の乾燥で血液が集まる
皮膚が乾燥すると、体を守るものが不足して、体の中に異物が侵入しやすくなります。体は、その変化に対応しようと働き、体の中の血液を乾燥した皮膚に集結させます。血液が集まることで、異物が侵入した際にすぐに対応できるとも考えられます。
他の理由でも、血液が集まります。それが熱のこもりです。
過剰の負担で熱がこもる
脳や目の周りに熱を帯びることがあります。これはスマホと同じで、負担や負荷が強いことで熱を過剰に発生してしまいます。熱が高まることで、体の水分がその部分に集まります。その中でも、血液が多く集まることで、皮膚を通してまぶたは赤く見えていきます。ここでの問題は過剰な負荷をかけてことです。
それでは、上記のような理由で、赤くなった瞼にはどのようなケアが有効なのでしょうか。
それぞれの対処についてみていきましょう。
赤くなった時の対処
目が赤くなる理由が、「緊張」「乾燥」「熱のこもり」であれば、それぞれの問題や負担を解消することが、対処法となります。1つずつみていきましょう。
- 炎症は保護して守る
- 熱は冷まして沈静化
- 乾燥は潤いを与える
炎症は保護して守る
まず、どんなものより優先すべきは、炎症への対処です。基本は擦るなどの刺激を与えない。傷が広がる、ジュクジュクしてくるなどの細菌感染を疑われる場合は、医師など専門の治療や処方が優先とされます。
熱は冷まして沈静化
火照りや熱のこもりは、冷まして熱をとりましょう。また、頭が硬くなり脳圧が高まると熱が発生しやすいです。冷ますことに加えて、頭皮のマッサージや首肩こりの解消も目の回復や負担軽減に有効です。
乾燥は潤いを与える
目の周りの乾燥は、目の粘膜は薄くなってしまうことで起こりやすいです。その場合は、まぶたや目の周りにワセリンを塗り乾燥することを防ぎましょう。目の潤いは、首から上がる頸動脈によって栄養されています。ですので、乾燥させない、回復させる、熱を冷ますなど複数のことが必要になります。
ここまでが、まぶたへの対処の解説です。それでは、実際に自分自身は何が問題かを区別する見方についてお伝えさせていただきます。
観察してみよう
それでは、乾燥や緊張などどれが問題になっているのかを見極める観察の仕方を説明させていただきます。
- 赤みの日内変化
- おでこやまぶたの動き
- こめかみや目元の硬さ
- 瞬きの多さ
赤みの日内変化
まずは、炎症かどうかを区別する方法です。まぶたの赤みが1日の中で変化するかを観察してみましょう。例えば、朝起きた手に赤みがどうなっているかなどです。もし、日中や夕方などよりも薄い場合は、その赤みは炎症以外の赤みと考えられます。
おでこやまぶたの動き
緊張が強い、疲労している場合は、まぶたを開くときに、おでこにもシワが寄りやすいです。その理由は、まぶたを持ち上げる筋肉が疲労して、おでこの筋肉も動員しないと持ち上げられないためです。目の疲労具合の目安位になります。
こめかみや目元の硬さ
目の疲労は周囲の筋肉の緊張にも現れます。筋肉を押したりすると硬さを感じやすいです。もちろん、筋肉だけでなく神経の緊張も伴って現れやすいです。
瞬きの多さ
目の疲労とともに乾燥が始まると、瞬きの回数が増えていきます。ドライアイかどうかの判断は20〜30秒ほどまぶたを開け続けれるかで判断できます。もし、すぐに閉じてしまう場合は、目そのものへの乾燥対策と併せて首肩周囲の血流改善が必要になります。
それでは具体的なケアの方法をご案内いたします。
おすすめのケア
- 首肩こりの解消
- まぶたの保護にはワセリン
- 使った後は冷ます
- 回復を促すホットアイマスク
おすすめのケアは上記の4つです。乾燥対策にはやはりワセリンが良いです。他にも目が疲れたら、まずは冷ましましょう。次に回復させる場合は、温めると良いです。このようにタイミングを分けることで、目の疲労は回復しやすくなります。意外と目以外の部分の疲労が目を疲労させやすくもします。ですので、首肩まわりや頭皮のマッサージも有効ですので、併用してみましょう。
まとめ
まぶたの皮膚はとても薄いので、負担がかかったときにその影響を受けやすい部分です。そのためにも、意識して目のケアや首肩まわりの回復をすることで、皮膚にまで影響は及びにくくなります。是非とも試してみてくださいませ。
この記事に関する関連記事
- 朝起きるとかゆい理由と対策
- 風呂に入ると痒い原因
- アトピーで寝ている時かく理由
- 炎症や痒みの原因は複数ある
- アトピーの原因は血流にある
- アトピーで薬が効かない理由
- アトピーと花粉症は風邪予防が効果的
- 首の湿疹の原因の見つけ方
- 首に出るアトピーの原因
- 2022年冬のアトピーの特徴と対策
- アトピーとかゆみの原因と対処
- 足の甲の湿疹は足指のこわばりが問題
- 足首の湿疹は足首の不安定が問題
- スネの湿疹は骨の負担を疑う
- ふくらはぎの湿疹は姿勢と循環を確認する
- 膝の内側の湿疹は内臓と神経の問題を疑う
- 膝外の湿疹は神経の問題を考える
- 膝裏の湿疹は年齢と形で区別する
- 内ももの湿疹は循環と筋肉を確認する
- モモの後ろの湿疹は環境を見直す
- 前もものかゆみは癖から紐解く
- 横っ腹のかゆみは姿勢をただす
- デリケートゾーンのかゆみは鑑別が大切
- お尻のかゆみは動かして血流を促す
- 腰の湿疹はお尻とお腹を観察する
- 背中の湿疹は緊張を緩和させる
- お腹の痒みは年齢によって変わる
- 股が痒い場合は神経と血流を流す
- 脇のかゆみは腕と肋を動かす
- 肩甲骨の湿疹は呼吸を疑う
- デコルテの湿疹は首と呼吸を見直す
- 腕の湿疹はこりから解消する
- 肘の湿疹は形を分析する
- 二の腕が痒い時は姿勢を変える
- 首の後ろのかゆみは内臓と神経を緩める
- 首の横の湿疹はシワを観察する
- 首の前が痒い時の負担を考える
- おでこの赤みとかゆみは眼精疲労を疑う
- 眼精疲労と顔の赤み
- 椅子に座るとおしりがかゆい
- アトピーで寝れない原因と対策
- アトピーとは
- まぶたがかゆいと赤い原因と対処
- マッサージで痒くなる原因と対処
- 酷い茶クマに悩んでます。周りにクマやばいと言われてほんとに嫌です
- チョコレートでアトピーは悪化するのか?
- 朝家で起きると目の周りが赤い
- 帰宅して服を脱いだら足がかゆい
- おしりや股が蒸れてかゆい原因と対処法
- 寝ている時の手のアトピーの原因
- おでこや頬にでる顔の赤みの原因と対策
- アトピーでおでこや目の周りの痒み対策に有効なセルフケア
- 風呂に入るとかゆいアトピーの原因
- 帰宅して服を脱ぐとかゆい時の原因と対処法は血行を良くする
- まぶたのアトピー(症例1)
- 体から汗のように体液が出る原因と対処法
- 結節性痒疹の改善方法と治療の仕方
- かゆみを抑える対処法
- 全身がかゆい原因と対処法
- 痒みで掻き壊してしまう理由
- かゆみの原因がカビの場合
お電話ありがとうございます、
川崎市多摩区のアトピー専門整体「英気治療院」でございます。